■ 【初心者必見】ダンスウォーキングを格好良く見せる絶対ルール10選:バーレスクにも役立つチェックリスト
- 東京バーレスクダンスアカデミー
- 9月30日
- 読了時間: 3分
【初心者必見】ダンスウォーキングを格好良く見せる絶対ルール10選:バーレスクにも役立つチェックリスト
ダンスの練習を頑張ったのに、いざ本番でステージを歩くと急に動きがぎこちなくなる…そんな経験はありませんか?
ウォーキングは、単なる次の立ち位置への「移動」ではありません。あなたの自信と魅力を最大限に引き出すための、重要な「表現技術」の一つです。
この記事では、「何を意識して練習すればいいかわからない」という初心者の方のために、プロのダンサーが実践するウォーキングの秘訣をレベル別にチェックリスト形式で徹底解説します。
今日からすぐに実践して、見る人の目を釘付けにする美しい歩き方をマスターしましょう!
・・・━━━━━━━━━━・・・
レベル別ウォーキング・チェックリスト
・・・━━━━━━━━━━・・・
ダンスでは、いろいろな場面でウォーキングが必ず入ってきます。ウォーキングがイマイチだと、せっかくのダンスも全体的に格好がつきません。そのためには、普段から意識して練習を重ねておく必要があります。
まずは一つ一つの注意点をクリアしていくことから始めましょう。
・・・━━━━━━━━━━・・・
ステージ映えする歩き方【初級編】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
まずクリアすべき基本姿勢:自信と美しさを演出する8つのコツ
・・・━━━━━━━━━━・・・
この基本ができていないと、どんな高度な技もぎこちなく見えてしまいます。何も考えなくてもできるレベルになるまで、一つずつ体に染み込ませましょう。
初級チェックリスト
1. 【姿勢】体を上下にしっかり伸ばす
体幹を引き上げ、頭のてっぺんから糸で吊るされているイメージを持つ。背筋が伸び、重力に負けない美しい姿勢になります。
2. 【足元】1本の線の上を交差するように歩く(クロスウォーク)
まっすぐな線の上を歩くことで、脚の動きにクロスが生まれ、魅惑的な動きになります。
⭐️写真参照

4. ウォーキングとダンスを組み合わせて出来るようにする
歩きながら、自然にターンや小さなステップへ移行できる連動性を身につける。
・・・━━━━━━━━━━・・・
練習時の注意すべきポイント
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
練習の際、特に気をつけたいポイントは以下の通りです。
・・・━━━━━━━━━━・・・
1. カチカチに固まらないように歩く
体の緊張をほぐし、リラックスした状態で、しなやかに動くことを心がけましょう。
2. 上半身と下半身が同じ方向に向かないようにする
上半身と下半身でわずかなひねりを意識し、動きに立体感と色気を出します。
3. ヒール着用だけでなく、素足でも綺麗にウォーキング出来るようにする
ヒールに頼らず、自力で正しい姿勢と軸を作れるようになることが上達の鍵です。
4. 結論
中級編までクリアすると、あなたのウォーキングは普段の生活でもさっそうと美しく見えるようになっていることでしょう。
ただし、ダンスで使われるウォーキングは、回りながら、誰かと入れ替わりながら、斜めに移動しながら、踊りながら...と非常に多様なバリエーションがあります。
美しいウォーキングを自然に、スムーズに、そしてあらゆるバリエーションでできるようになるには、沢山練習することが大切です。
TikTokで学べる!ワンポイント
ウォーキングレッスン動画🎁

ビデオに練習風景を撮って、客観的にチェックしてみるのも良いでしょう。さあ、あなたはどんな自分で居たいですか?
このチェックリストの技術をプロの指導で完璧にマスターしませんか?
【特別講座】ステージ映えするウォーキングを徹底指導
マンツーマン・ウォーキングレッスン講座
記事で解説したウォーキングのすべてを、あなたの姿勢や癖に合わせてプロが徹底指導します。早く上達したい、本番に向けて不安を解消したい方は、この機会にぜひご受講ください。
【マンツーマンレッスン講座】
コメント