top of page

Tokyo Burlesque Dance Academy

SINGLE POST

バーレスク 東京 初心者

更新日:2022年8月30日




アップ(ストレッチ、ベーシックな動きの練習、筋トレ、バレエ)をして、

新しい振り付けを5x8やりました


曲は、Senorita セニョリータ

アーティストは、Shawn Mendes, Camila Cabello

カミラ・カベロ、 ショーン・メンデス


慣れない動きを習得する為、少しずつ繰り返しの練習をしていきました。

同じ動きを頭で理解して、その後、実際に繰り返し動いていく事で、

身体に染み込んでいきます。 


本来なら、そういうシンプルにした短い動きを5分ずつ位やったら、

体が嫌でも覚えると思うのですが、レッスン時間に限りがあるので、

先に進むことになります。


今は動画で繰り返しレッスンが出来るので、自分が分かるまで、納得

いくまで、手本をみながら練習が出来るというやり方で出来ています。


生徒さんには、ぜひ活用してもらいたいです


昔ではあり得なかった事なので、コロナでテクノロジーを上手く

使えるようになったのは、自分の仕事を含め、かなり進展したなと

感じます。 世の中でも、買い物は殆どオンラインで出来てしまうように

なったし、とても有り難いです




そして、今日は新しい振り付けをするという事で、自分でも振り付けに

置いて久しぶりにチャレンジしようと思いました♪



振り付けは実際、独学?で、振り付けを習った事はありません。

他の振付師さんたちはどんな風に振り付けをされているのか分かりませんが、

私は自分の独特のやり方があります。


そして普段は、先生やコーチがいる訳でもなく、クライアントさんの要望や

ご意見を参考にするくらいです。


そういうことで、今日は、自分の振り付けの課題を考えてみました。


6つほど、改善したい所や出来るようにしたい事が出てきました。


前からなんとなく思ってはいたけど、取り組んでいない事、それをやってみようという事で、


今回特に取り組んでみたのは、


①歌って踊るようなアーティストさんがやり易いような振り付けにする事。

普段、振り付けの依頼を受けると、曲を聴いて、自分で踊って、ダンサー目線で

振り付けを作っていました。



ただ、そうすると、いざ現場で、踊りをマスターした歌い手さんがぜいぜい息切れしてしまう事も多々あり、結果的に、振り付けを

削っていかないといけなくなってしまったりします。



なので、今回は最初から、アーティストや歌い易い振り付け、そして、構成も

作り、ダンサーの踊りとアーティストさんのパートを全部考えて、総合的に

綺麗に、映えるような動きの組み合わせにしてみようと作っていきました。



②振り付けを詰めすぎずに、フォーメーションを多く入れられて、全体で

よく見せられるようにする事


これも何年も前から感じていた事です。最近ではだいぶ注目されて、流行って

いるKpop、そこから感じる事を自分の学びに取り入れたいと思っていました。

何がすごいって、フォーメーションなんですよね。Kpopはどの曲も、細かく

フォーメーションが入っていて、本当に見事な仕上がりです。LAではそこまで

フォーメーションに力を入れていなくて、Kpopはそういう意味では、

ハリウッドを遥かに超えている気がします。 


フォーメーションが細かくつくと、練習時間も作る時間もものすごく掛かって

来るので、Kpopほどは出来ないですが、出来る範囲でどんどん入れて、

全体で見せる魅せ方も自分の能力に加えていきたいなと考えています。


それで、先月に続き、今回もフォーメーションでも楽しめる振り付けを

作ろうとしています。そうなると、スタジオレッスンも増やしたいし、

どうせやるならショーもしたいしという気持ちになってきます。




最近は、ヒップホップやジャズの自由な動きよりも、バーレスクっぽい

セクシーさにこだわって作っているので、もう少し枠をはみ出しつつ、

テーマを崩さないように作っていきたいなとも思っています。



こんな風に自分でルールを決めて取り組むと、ゲーム感覚で楽しいし、

結果、はかどります。 


皆さんも、踊る時に、課題を作ってやって見ると新しい発見や楽しさが

生まれると思うので、やってみてはいかがでしょう?!



ではまた









* … * … * … * …* … * … * … * …* … * … * … * … * … * … * … * … *



体験レッスンのお問い合わせやお申し込みはLINEやメール、専用フォームよりご連絡ください。その際、ダンス歴を教えてください


クレジットカード払いの方は、下のリンクからお手続きください



ダンス経験者向けクラス


初心者向けクラス


ダンス・マンツーマン


ストレッチ




\☆\     /☆/

新サービスのお知らせ

/☆/     \☆\



レッスンは、自動引き落とし、クレジットカード払いでも受講可能となりました。



毎月の支払いの手続きが面倒な方は、こちらの自動引き落としのサービスをご利用ください。 クレジットカードのご利用も出来て便利です。



レッスンについては、下の各リンクをご覧ください


🔻土曜16:30-17:45


■定額制■オンライン3回➕スタジオレッスン1回💓バーレスクダンス


または


■定額制■オンラインのみ月4回のレッスン




🔻土曜 18:00-18:40 (基本は第1,2,3週の月3回)


■定額制■ダンサーが教える、みるみる体が柔らかくなる ストレッチ





■定額制■ 安心のマンツーマン💫ダンスレッスン 完全プライベート


■定額制■ 初心者の為のマンツーマンで安心英会話♪ 勉強法も相談可





その他


ショー動画も公開中です


もし気に入って頂けたら、イイネボタン、チャンネル登録もお願いします💓


🎬映画『バーレスク』 Express



🎬Cher "welcome to burlesque"




1.2.3週目はオンラインでフリ写し

4週目はスタジオでフリ確認


お問合せはLINEで返信してください✨ 



東京バーレスクダンスアカデミー




* … * … * … * …* … * … * … * …* … * … * … * … * … * … * … * … *




体験者のお声


「1つ1つ丁寧に教えてくれる講座」


わからないところ、細かい動作まで丁寧に指導して頂き、とても楽しいレッスンでした。

もっと上達してかっこよく踊れるようになりたいと思いました。

また受けたいです。



「楽しく女性らしい動きが身につく講座」


ただジムに行って絞られた体と違って、バーレスクの動きはくびれができたりしなやかな女性らしい動きができるようになるので、日常生活の姿勢など意識から変わることができます。



* … * … * … * …* … * … * … * …* … * … * … * … * … * … * … * … *



ボディロール/ ウェーブを出来るようになる為のレッスン動画集



まずは基礎となる胸と腰のアイソレーションから初めてみる事をお勧めします



①1日5分のダンス練習! 胸のアイソレーションとリズム取り、ボディロール

(通常の速さ)


(初心者用のゆっくりスピード)



上のでも難しく感じる場合は、超入門レベルの胸のアイソレーション




②ダンスレッスン 腰のアイソレ、ボディーロール


(通常の速さ)

https://youtu.be/eGGQmJLA91c


(初心者用のゆっくりスピード)




③ ボディロール 解説つき (5分30秒目くらいからがボディロール・ウェーブ)




* … * … * … * …* … * … * … * …* … * … * … * … * … * … * … * … *


 
 
 

Comments


​© 2025

 by Tokyo Burlesque Dance Academy. 

bottom of page