top of page

Tokyo Burlesque Dance Academy

SINGLE POST

👠今週のヒールダンス(バーレスク)👠土曜のレッスン内容


今週土曜日のヒールレッスンでは、テーマや目標を設けてレッスンを進めました。参加者の皆さんは、目標に向かって集中し、普段以上に意欲的に取り組んでいました。その結果、レッスン後には、皆さんのダンスが確実にレベルアップしているのが見て取れました。



👠今週のヒールダンス👠

入門・振付クラスの振付 

prince  incense and Candles

繰り返し一緒に踊る用 


今週


途中からのもの


動画を観ながら、復習してみてくださいね💃



今週(3週目):1月25日(土)

* テーマ: 重心の位置について

* 自宅練習: 軸足を床に置き、パッセで片足のバランスを取る


1. 普通に立っている際の重心の位置


2. 基本の型を行う際の各ポーズにおける重心の位置

(9対1、7対3など)


3. 重心移動を行った際に、正確に重心を適切な位置に置けているか


4. 片足のバランス→パッセでの片足のバランス


5. 日常的に歩行する際にも重心を意識する。重心を中央に保ち、足の指が床から浮かないようにし、かかとからつま先へと重心を移動させる。




② 振付のテーマ:上手く見えるコツ


●入門クラスのテーマ

<スピードの強弱で表現力をアップ!✨>


ヒールダンスの楽しさをさらに深めるためには、動きのメリハリが大切です。


ゆっくりとした動きと速い動きを組み合わせることで、あなたのダンスにドラマチックな変化を与えられます。


* ゆっくりとした動きは、しなやかさや女性らしさを表現できます。


* 速い動きは、力強さや躍動感を与え、観客を惹きつけます。




●振付クラスのテーマ

<髪を使って魅了する!視線を集める魔法のテクニック


髪の動きによって、ダンスが一層引き立ちます!


ヒールダンスでは、髪も重要な表現の一部となります。髪をふわりと揺らしたり、激しく振り乱すことで、ダンスに華やかさを添え、動作を際立たせることが可能です。

髪を素早くさっと動かすことで、ダンスにキレをもたらし、より洗練された印象を与えることができます。


首のアイソレ→具体的に振付の中で、どのようについているか解説



【自宅練習のポイント】

  • 各週の課題に加え、習ったことを復習し、できる範囲で追加して練習しましょう。

  • 姿勢を鏡で確認しながら行うと、より効果的です。

  • 無理のない範囲で、毎日少しずつ練習することを心がけましょう。


💃ヒールで踊る時に、バランスを上手く取れるようになるための自宅練習:


日常的に歩行する際にも重心を意識する。重心を中央に保ち、足の指が床から浮かないようにし、かかとからつま先へと重心を移動させる。


片足バランス


<軸足を床に置き、パッセで片足のバランスを取る>


自宅での練習方法として、まず軸足を床に置き、パッセの姿勢で片足のバランスを保つことが重要です。日々の練習を通じて、長時間にわたり安定して片足で立てるように努めましょう。


ポイントとしては、体が左右対称に傾かないように維持することです。

パッセの際には、つま先をしっかり伸ばし、お尻が上がらないように注意し、膝は90度の角度で正面を向くようにします。膝の位置は横から見て三角形を形成する位置に保ち、つま先は伸ばして内股にならないようにし、膝から下はまっすぐなラインを維持しましょう。


もし、

つま先が下がってしまう場合は、両手で膝を抱え、フラミンゴのような姿勢を取ることが効果的です。

脚が下がってくる場合には、膝を高く上げ下げする動作を1日10回行うことをお勧めします。


👠ヒールを履いて踊るときに安定感を保つためには、こうした積み重ねのエクササイズが非常に効果的です。みんなで一緒に頑張りましょう!



復習することで、練習した動きが体にしみつき、自然なダンスへと繋がります。


ダンスを始めたばかりの頃は、上手く踊れなくて悔しい思いをすることもあるかもしれません。しかし、練習を重ねることで、鏡の中の自分に自信が持てるようになり、大きな喜びを感じられるはずです。新しいことができるようになる経験は、人生の中でも貴重な瞬間です。来月からは、また新しい振り付けに挑戦していきます。一緒にまた楽しみましょう!



⇩来週のレッスン予告


(4週目) 予定日:2/1(土)

  • テーマ: 1-3週目のテーマを同時に行う。正しい姿勢で、床を感じ、正しい重心でバランスを取って歩く。

  • 自宅練習: 1-3週の全てする。正しい姿勢で歩く。



●入門クラスのテーマ

3. 大きさにも強弱を付け、全身を使って表現しよう!

手や足、胴体を使って大きく動くことに挑戦してみましょう。初心者の方は、体の使い方がまだわからず、指先まで意識が届いていなかったり、体をしっかり伸ばしたり縮めたりすることが難しいかもしれません。思い切って遠くに伸ばしたり、できるだけ縮めたりすることを意識して動いてみてください。先生から「体を大きく使って」とアドバイスされることが多いですが、その中の一つの表現がこのことです。


●振付クラスのテーマ

小道具を使ってバーレスクダンスを楽しもう!


バーレスクは、椅子や羽根、グローブなどの多様な小道具を使い、表現力豊かに踊ることが魅力のダンススタイルです。特に2月には、女性らしさを引き立てるパールネックレスを取り入れる予定です。ネックレスの扱い方や、体のラインを美しく見せるポーズ、音楽との調和など、さまざまなテクニックを学んでいきます。お楽しみに!


踊り用のパールネックレスはこちらで用意しますので、特に自分で準備する必要はありません。







Comments


​© 2025

 by Tokyo Burlesque Dance Academy. 

bottom of page