■ 【もう迷わない】あなたのダンスを劇的に変える32のチェックリスト
- tokyoburlesquedancea
- 9月9日
- 読了時間: 11分
更新日:9月24日

【保存版】踊りが劇的に変わる!32のチェックリストで上達しよう
「どうすればもっと魅力的に踊れるんだろう?」
そう考えたことはありませんか?
目を引く踊りをできる人は、複数のことに同時に気を配る「マルチタスク」が自然とできています。しかし、最初は誰もがひとつずつクリアしていくことから始めますよね。
だからこそ、意識的に一つひとつの注意点を頭に入れて、同時にいろんなことができるようにする練習が、圧倒的な力になります。
この記事では、シンプルなことから意外と見落としがちなことまで、あなたの踊りをワンランクアップさせるための32のポイントをまとめました。
このチェックリストを日々の練習に活用して、周りの目を釘付けにするような、あなたの最高のダンスを見つけましょう!
(初級編)
曲のタイミングに動きを合わせる
止めるところを止めて、キメる所は絶対キメる
力を入れて、強く踊る
顔をつける(髪の毛を使う)
下を見ないで前をなるべく多く見て踊る
体を引き締める
動きの上下、大小を作る
指先まで使う
(中級編)
止める時は、インパクトのある止め方をする
視線や表情をつける
強弱をつけて踊る
リズムにのる
手をしっかりつける
体重移動と型を正確にする自信を持って踊る
心に余裕を持って、力まず騒る(力の入れ加減と抜き加減を調整してしなやかに見せる)
音をよく聞き、タメを作り、曲にリズム、動き、表現をフィットさせる
無駄な動きを無くす(手をぶらぶらさせたり、無駄にリズムを取らない、動きから動きの通り道を
(上級編)
同じ振付をしている中でも個性、自分の強みを出す感情を込めて、入り込んで踊る
振付全体の中で強弱をつけ、ストーリー展開させる
全ての動きを繋げて流れを作る(エネルギーがどこへ向かうか)
どの原間も、どの角度から見ても、キメる
どこへ移動しても立ち位置を正確に踊る
カウントを全て把迎して頭で数えながら、曲にタイミングを合わせて正確に買る周囲のダンサーと調和させる(空気、強さ、高さ、ライン、再度、タイミング、など)
アドリブで個性やテクニックを出したり、演出にあった踊りを自分の表現方法でする
踊りに演じる事を加える
(番外編)
体を常に引き上げ、重心をかかとに置かない
頭をプラさないで踊る(体の軸を意識する)
肘を落とさない(脇の下に一つ卵を入れられる位、肘をあげる)
足が一番長く見えるところに引き上げ、顔や頭を流さない所では、頭の位置をずらさないようにする
上手い人を見て、上手いところを真似してる
普段から曲をよく聴く習慣を身につけ、感情や心で踊る
今、売れてます!→入門コースの詳しい内容は特設ページをご覧ください。
渋谷・代官山・恵比寿・青山・原宿・表参道・目黒・代々木・広尾
田園都市線・東横線・副都心線・銀座線・JR・埼京線・山手線・半蔵門線・井の頭線・湘南新宿ライン
❇︎
以下練習動画を載せています。練習する時に抑えたいポイントも参考にしてみて
下さいね
○━●━━○━━●━○
首のアイソレーション
○━●━━○━━●━○
🔻練習の手順:
・・・━━━━━━━━━━・・・
首のアイソレーション
・・・━━━━━━━━━━・・・
1、まず体を垂直にして、中心を作ります。
2、まずはゆっくり4カウントずつ、首を上下、左右、斜めの左右、ふっていきます。
3、次は同じことを2カウントの速さで練習してください。一つの動きを強く行う事で徐々に首の筋肉がついていきます。
4、次は真ん中で強く止めて、1カウントずつ練習していきます。早くなっても、体がぶれないように、重心はかかとにのらないように、お腹を引き上げながら行います。足を踏ん張り、お腹とお尻に力をいれるとブレにくくなります。
5、前、右斜め、後ろ、左斜めの順で首を動かしていきます。後でヘッドロールをするときの順番になります。
6、5で動かした4点をつなげていき、スムーズなヘッドロールをしていきます。慣れてきたら、強弱をつけてみます。
・・・━━━━━━━━━━・・・
アームスの練習
・・・━━━━━━━━━━・・・
1.肘から手を上げていきます。なるべく角を作らず、曲線を描くように滑らかに動かします。
2.上げた手を下ろしながらボディータッチをします。首筋に沿って手を滑らせながら、体を触る表現の練習も同時に行います。
3.全身を使って大きく動かします。手だけでなく、全身を使ってダイナミックに動かす練習です。背中から腕が伸びるようなイメージで、体が浮かないように注意しましょう。
4.ボディーロールとなめらかな腰の動き。ボディーロールは滑らかに行い、腰をひねり、肩と腰を近づけるように動かすとくびれを作る効果もあります。足を閉じているときは、腰を特に引き上げながら横に動かすと、よりセクシーな動きになります。
・・・━━━━━━━━━━・・・
レッスンと練習のポイント
・・・━━━━━━━━━━・・・
これらの動きに慣れてきたら、足を閉じた状態でも同じように練習してみてください。そうすることで、体がブレない安定した軸が作られ、ヒールで踊る際もぐらつかない強い体になります。また、インナーマッスルが鍛えられるため、ダイエットや引き締まった体作りにも繋がります。
細部にまで注意を払いながら練習することで、体の動きをしっかりとコントロールできるようになり、ダンスの上達へと繋がります。基礎をおろそかにすると、どうしても雑な踊りになってしまいます。魅力的なダンスを踊るためには、地道な基礎固めが何よりも大切です。
これらの練習は、直接講師の指導を受けながら、個人レッスンでじっくりと学ぶことができます。オンライン・スタジオのどちらでも対応可能です。日々の練習を積み重ねれば、きっとあなたのダンスはもっと魅力的になります。さあ、一緒にダンスを楽しみながら、理想の自分を目指しましょう!
* … * … * … * …* … * … * … * …* … * … * … * … * … * … * … * … *
ボディロール/ ウェーブを出来るようになる為のレッスン動画集
まずは基礎となる胸と腰のアイソレーションから初めてみる事をお勧めします
①1日5分のダンス練習! 胸のアイソレーションとリズム取り、ボディロール
(通常の速さ)
(初心者用のゆっくりスピード)
上のでも難しく感じる場合は、超入門レベルの胸のアイソレーション
②ダンスレッスン 腰のアイソレ、ボディーロール
(通常の速さ)
(初心者用のゆっくりスピード)
③ ボディロール 解説つき (5分30秒目くらいからがボディロール・ウェーブ)
🎬Cher "welcome to burlesque"
1.2.3週目はオンラインでフリ写し
4週目はスタジオでフリ確認
お問合せはLINEで返信してください✨
東京バーレスクダンスアカデミー
☆*★*☆*★*☆*★*☆
体験者のお声
☆*★*☆*★*☆*★*☆
1つ1つの動きを丁寧に教えてくださり、とてもわかりやすかったです。
アップのときに、その日の振付の中に出てくる難しい動きを部分的に練習してくださるのがとてもよかったです!
ヘッドロール、ボディロールやターンなど。
振付の中だけではうまく踊れないので、ポイントを解説しながら何度も練習させてもらえることで、コツをつかむことができました。
オンラインでは、何度も映像を見て練習することができるのがよいです!
特に、ストレッチや筋トレ部分を見れるのが助かります。
レッスン以外で練習したい日にとても役立っています。
スタジオでは、やはり直接、教えてもらえるのがよいです!
自分ではできているつもりになっている部分が、実はできていないということがわかりました。
また、先生の動きを立体的に確認できるのもよかったです。
手の位置、足の位置、体の向き、動きの角度など、正面以外からも確認することができるので、自分の動きに生かすことができました。
そして、何よりもフォーメーションをつけて踊るのが楽しかったです♪
3週、家で練習して、4週目にフォーメーションをつけて1曲踊れるようになるので、達成感がありました!
家で踊ると、見られていないので、細かい部分の手を抜きそうになるのですが、「スタジオで素敵に踊りたい」というのがモチベーションになり、細かいところまで意識して練習することができました。
ブログを拝見して、ハロウィンやクリスマスに衣装を着て踊っているのがとても楽しそうでした♪
季節のイベントに参加するのも楽しみです。
そして、やっぱり衣装を着て踊ってみたいなあと思っています!
今はコロナなので無理かもしれませんが、いずれ発表会的なもの(ショー?)に出られると楽しそうです。
そういうところでも踊れるように、ストレッチ、レッスン、がんばります。
「カッコいい自分になれる講座」
私はまだ照れがあってポージングが決められませんでした。でも、クラスの方々は振り付けの飲み込みも早く、キレッキレのポージングをされてて、とてもカッコ良く、あんなに踊れたら気持ち良いだろうなぁと思って帰って来ました。
また、是非参加したいです!(≧∇≦)
「身体の使い方をゆっくり教えてくれる丁寧なレッスン」
生はとても優しく丁寧に教えてくださいました。
ダンス経験0、運動経験0の私でも、楽しめました。普段使わない身体の部分部分をうごかせて、魅力的なダンスレッスンでした。張り詰めた空気はなく、楽しく出来て、大大大満足です。レッスンの雰囲気も先生の醸し出す優しさのオーラがでているようでした。私は教室を選ぶ際、クラスの雰囲気も結構気にしてしまいます。緊張しいなかた、慎重派でやってみたいけど手を出すのは怖い、そんな方にも寄り添ってくれる先生だと思います。イチオシの先生です。
ーーーーーーーーーーーーーーーー

ダンス講師 MINA
東京バーレスクダンスアカデミー
ダンス講師歴20年。ハリウッドに6年ダンス留学し、帰国後はタレント、ダンサーのダンス指導多数。バーレスクダンスは2011年より指導。
自身 は、倖田來未バックダンサー (PV - "Selfish" )出演を始め、B'zツアーダンサー (2006Monster's Garage ドームツアー) 、GIRL NEXT DOORバックダンサー (「偶然の確率」 NHK紅白歌合戦出演) 2008、 SammyCMダンサー、NexonマビノギTV-CMなどに出演。 振付は、川島海荷率いるガールズユニット9Nineの振付20曲など。
・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・

・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・
ダンス初心者さん大歓迎!
東京バーレスクダンスアカデミーで一緒に踊りませんか?
・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・
ダンス講師MINAが教える!魅力あふれるバーレスクダンスの世界へ
ダンス講師歴20年のMINAが率いる「東京バーレスクダンスアカデミー」では、初心者の方でも安心して始められるバーレスクダンスレッスンを開催しています。

レッスン内容
1. ヒールダンス入門基礎レッスン
ヒールダンスの基本を丁寧に指導します。初めての方でも安心してステップを踏めます。
2. 振付クラス
MINAオリジナルの楽しくてかっこいい振付を習得できます。振付が早く覚えられる方はもちろん、ゆっくりと自分のペースで学びたい方も大歓迎です。
どちらも過去3年間の動画は全てオンラインでも受講可能です。
お好きな曲を選択して、自分のペースで練習できます。
イベントに向けての特別レッスンも開催中!
詳細は、アカデミーのウェブサイトでご確認ください。

その他:
マンツーマン:あなたに合わせたオーダーメイドレッスン。
プライベート:お友達と、特別なダンスレッスンを。

\今なら限定特典あり!🎁🎉/
*******************************
レッスンについてもっと知りたい方へ
体験レッスンについて: 体験枠は基本的に1名のみです。お気軽にお問い合わせください。入門クラスは特別料金で受講可能です。体験後すぐの入会で割引や特典をご用意!
レッスン費用や詳細: ウェブサイトのお問い合わせフォームからお気軽にお問い合わせください。
受けた方の体験談:https://tokyoburlesquedancea.wixsite.com/tbda/blank
東京バーレスクダンスアカデミーってどんなところ?
アットホームな雰囲気: 少人数制なので、一人ひとりに合った指導が受けられます。
初心者歓迎: 初心者の方でも安心して参加できます。
経験豊富な講師: プロのダンサーから直接指導を受けられます。
交流:レッスン後には、参加者同士で食事を楽しみながら交流を深める機会があります。
Q&A
Q. バーレスクダンスってどんな人がやっているの?
A. バーレスクダンスは、年齢や経験、体型を問わず、様々な人が楽しんでいます。会社員の方、主婦の方、学生さんなど、それぞれのライフスタイルに合わせてレッスンに参加できます。
Q. バーレスクダンスってどんな服装でやるの?
A. バーレスクダンスは、華やかな衣装を身につけ、自分自身を表現するダンスです。レッスンでは、動きやすい服装で参加できますが、ご希望であれば、衣装の選び方やコーディネートの仕方などもアドバイスいたします。こちらも参考にしてみてください。https://tokyoburlesquedancea.wixsite.com/tbda/single-post/2024-dance-costume-mirror
お問い合わせ
レッスンのお申し込みやご質問は、お気軽にウェブサイトのお問い合わせフォームからご連絡ください。https://tokyoburlesquedancea.wixsite.com/tbda/contact
バーレスクダンス, ダンスレッスン, ヒールダンス, ダンス初心者, セクシーダンス
バーレスクダンスに興味がある方、新しいことにチャレンジしたい方、ぜひ一度体験レッスンにお越ください。MINAと一緒に、楽しくダンスを踊りましょう!
__________★__________
Dance/Choreography ~Burlesque Dance Lesson ~ online
#ダンススクール ⠀
コメント